音楽の秘密 秘伝ノート Rootless Chords modal jazz for dummies wiki - XY軸インターバルファンクション

XY軸インターバルファンクション





スケールも重要ですが、それだけではなく、その運指に注目するべきです。インターバルから生まれたスケールと本人も言っています。そしてこのスケールはCのモードで使えるスケールで揃えて紹介されているのも興味深く、とても参考になります。このスケールでインターバルを揃えるとカッコいいサウンドが得られます。

インターバルを全ては左右対象にする感じですかね。接続音2音の間の音は特に問わず。

ちょうどこんな感じの数学XY軸のような左右対象のインターバルパターン。


XY軸波形で、スケール適応すると下記のようなパターンができます。

  • XY軸インターバルパターン
-インターバルパターン1パターン2パターン3パターン4パターン5
X軸DF:GBbEG:ACFA:BEbGBb:CEbGB:DbF
Y軸FGGAABBbCBDb

まだまだたくさんのパターンがあり、アイディアには尽きません。
XY軸は逆パターンもあり、これで安定した演奏も可能。

音楽もXY軸で音高が揃っていた方が綺麗に聴こえるというのも納得です。

実際にやってみるとスケール内にきっちり収めるのは難しいので、結局はテンションとすればOKなんでスケールは無視ですw
どうせアウトサイドにスケールなんかほぼ絵空事で、目安でしかありません。
クロマティックと言ってしまえばそれまでですw
綺麗に揃えた方がカッコよく聴こえるなら、それはそれでOK!フレーズ優先です。

活用・応用方法はフレーズコンボ技+アプローチ(コンボ接続技)参照。
関連リンク
Barry Harris Method
Barry Harris Method Mode Idea
Melodic minor Triad pairs
Scott Henderson Improvisation
Melodic minor Superimpose
オルタードスケール追い
インアウト(Triad Pair) サークルオブ5th追い
XY軸インターバルファンクション
フレーズコンボ技+アプローチ(コンボ接続技)